天才领路者

关于日语敬语的知识分析--日语翻译

发布时间: 2019-09-03 10:13:22

  下面小编跟大家一起了解日语学习这些关于日语敬语的知识,你都掌握了嘛?   (尊敬语)尊重他人时所使用的语言。用于表达尊重他人的心情。 (自谦语)对于尊敬的对方,谦逊的表现自己时使用的语言。是一种自己谦逊,尊重他人的表现。 (郑重语)句末以「です、ます」和「ございます」为结尾,无论对方是谁且内容怎样,是一种郑重表达时所使用的语言。常用词汇的敬语表达   1.「行く」   「行く」的敬语为「いらっしゃる」、自谦语为「参る、伺う」、郑重语为「行きます」   例:敬语时「会場へは何時にいらっしゃいますか」、自谦语时「会場へ何時に参ります(お伺いします)」、郑重语时「会場へ何時に行きます」   另外「行かれる」也是敬语的一种。   2.「言う」   「言う」的敬语为「おっしゃる」、自谦语为「申す、申し上げる」、郑重语为「言います」   例:敬语时「先生がおっしゃいました」、自谦语时「先生に申しました(申し上げました)」、郑重语时「友だちに言いました」   顺便说一下,自谦语的「申す」并不仅仅表达自己谦逊,也经常用于向合作方或者老主顾表达所在公司职员的谦逊。例如在外出地也经常有这样的表现。「部長がよろしくと、申し上げておりました」(部长向您问好)   3.「する」   「する」的敬语「なさる?される」、自谦语「いたす」、郑重语「します」   例:当敬语时「明日の予定は、キャンセルなされますか」、自谦语时「明日の予定は、キャンセルいたします」、郑重语时「明日の予定は、キャンセルします」   4.「食べる」   「食べる」敬语「召し上がる」、自谦语「いただく?頂戴する」、郑重语「食べます」   例:当敬语时「食後に、甘いものは召し上がりますか」、自谦语时「お土産に、甘いものをいただきました(頂戴しました)」、郑重语时「食後に甘いものを食べます」   顺便说一下,劝人吃东西时所说的「どうぞ、いただいてください」是一种错误的敬语。当作为敬语时正确的使用应该是「どうぞ、お召し上がりください」

关于日语敬语的知识分析    日语翻译

  5.「来る」   「来る」的敬语为「見える、おいでになる、お越しになる」等多种表现形式   例:当敬語时「先生がお見えになりました」,「先生がおいでになりました」,「先生がお越しになりました」,「先生がいらっしゃいました」,「先生が来られました」   对于「来る」的敬语表达是很容易感到困惑的。其实无论使用哪个词都是敬语,并没有失礼。顺便说一下,「来る」的自谦语为「参る」,郑重语为「来ます」   例:当自谦语时「何時に参ります」,郑重语为「もうすぐ友だちが遊びに来ます」   注意   作为「来る」的敬语容易错误使用的是「何とかさんが、参られました」。「参る」是让自己谦逊时使用的词,对于必须尊敬的对方是不能使用的。

更多培训课程,学习资讯,课程优惠,课程开班,学校地址等学校信息,请进入 天才领路者网站详细了解
咨询电话:400-850-8622

相关文章

最新文章

相关课程2

温馨提示:提交留言后老师会第一时间与您联系! 热线电话:400-850-8622